講座5.経営法務【基本講義】Ⅱ知的財産権に関する知識
全23パート順番に学習をすすめてください。
この講座について
※講義スライドは関連ファイルよりダウンロードができます。
各パートについて
- 
                            
1第1回 知的財産権の意義と種類
 - 
                            
2第2回 特許制度の概要
 - 
                            
3第3回 特許を受けるための要件
 - 
                            
4第4回 特許を受ける権利と職務発明
 - 
                            
5第5回 特許権の取得手続
 - 
                            
6第6回 特許権の効力
 - 
                            
7第7回 実用新案制度の概要
 - 
                            
8第8回 実用新案権の取得手続と効力
 - 
                            
9第9回 意匠制度の概要
 - 
                            
10第10回 意匠の登録要件
 - 
                            
11第11回 意匠権の取得手続と効力
 - 
                            
12第12回 商標制度の概要
 - 
                            
13第13回 商標の登録要件と取得手続
 - 
                            
14第14回 商標権の効力と特殊な商標
 - 
                            
15第15回 不正競争防止法の概要と不正競争行為の類型
 - 
                            
16第16回 営業秘密の保護、民事的救済と刑事的措置
 - 
                            
17第17回 著作権制度の概要
 - 
                            
18第18回 著作者の権利① 著作権の体系、著作者の権利
 - 
                            
19第19回 著作者の権利② 実演家等の権利
 - 
                            
20第20回 著作権の成立、存続、制限
 - 
                            
21第21回 産業財産権の利用に関する契約
 - 
                            
22第22回 著作権の利用に関する契約
 - 
                            
23第23回 知的財産権に関する国際条約
 
※関連ファイルは受講可能になるとダウンロードできます
- 中小企業診断士講座_1次試験対策講義スライド_5経営法務_Ⅱ知的財産権に関する知識.pdf(3.63 MB)
 
不明点があれば、こちらのフォームより質問をお願いします。登録されているメールあてに回答をさしあげます。

