講座3.企業経営理論【基本講義】 Ⅲマーケティング論
講義配信中!
全26パート順番に学習をすすめてください。
この講座について
【分野】Ⅲマーケティング論
<第1章>
<第2章>
<第3章>
<第4章>
<第5章>
<第6章>
<第7章>
<第8章>
<第9章>
<第10章>
各パートについて
- 
                            
1第1回 マーケティングの定義
 - 
                            
2第2回 マーケティング・コンセプト
 - 
                            
3第3回 ソーシャルマーケティング
 - 
                            
4第4回 目標設定・標的市場の設定と接近
 - 
                            
5第5回 マーケティング・ミックス
 - 
                            
6第6回 市場調査の意義と方法
 - 
                            
7第7回 消費者行動の決定要素とプロセス・社会的決定要素
 - 
                            
8第8回 心理的決定要素
 - 
                            
9第9回 購買の意思決定
 - 
                            
10第10回 製品の意義
 - 
                            
11第11回 ブランドの定義
 - 
                            
12第12回 ブランド戦略とパッケージング計画
 - 
                            
13第13回 プロダクト・ミックス
 - 
                            
14第14回 市場性評価とマーチャンダイジング
 - 
                            
15第15回 価格計画と価格設定アプローチ
 - 
                            
16第16回 価格戦略
 - 
                            
17第17回 その他の価格設定
 - 
                            
18第18回 流通チャネルとチャネルの統合
 - 
                            
19第19回 チェーン組織
 - 
                            
20第20回 流通チャネル政策と物流
 - 
                            
21第21回 プロモーション戦略と人的販売
 - 
                            
22第22回 広告
 - 
                            
23第23回 販売促進、PR
 - 
                            
24第24回 関係性マーケティングとCRM
 - 
                            
25第25回 サービスマーケティングとダイレクトマーケティング
 - 
                            
26第26回 新しいマーケティング手法とその他の論点
 
※関連ファイルは受講可能になるとダウンロードできます
- 1次試験対策講義スライド_企業経営理論_Ⅲマーケティング論(223p).pdf(4.13 MB)
 
不明点があれば、こちらのフォームより質問をお願いします。登録されているメールあてに回答をさしあげます。

